戻る

井上自動車掲示板


お気軽に書き込んでください(^_^)/
この掲示板は書き込みが無いと自動的に過去ログに保存されます。
ページを辿れば古い記事を全て見ることができます。
(書き込みの無いページもあります)


タイトルなし
日付:08月27日 14時03分   お名前:名無し さん
>ジャッキアップした乗用車の車内でパンク修理とかあまり考えたくないです・・・

Yes!
なので手順2でスペアタイヤを仮止めかな〜と

パンク修理は穴探しが最も時間の掛かる作業で、後は簡単な事しかないので・・・

ドリル状のキリで穴加工が概ね3〜5秒、補修材挿入が20〜30秒程度の簡単な作業で、後は空気入れて空気漏れチェックしてバランスとって取り付ければ終了。補修後に空気漏れが有った場合は厄介ですが・・・
(*.j-cnet.jp)

そんなに広大ではありません(^^;
日付:08月27日 00時33分   お名前:みさき さん
cimg1131.jpgカナディアンワールドは道内にスッポリ収まってますけど(笑)

どんなに田舎でも普通の場所であれば40〜50Kmも走れば隣町まではたどり着けるのでそれほど切羽詰った状況にはならないと思います・・・
もっとも夜間だと小さい町のスタンドは閉まっちゃってるのでかなり絶望的ではありますが。

慣れていれば15〜30分>
ってどんなに手慣れてるんですか(笑)
ジャッキアップした乗用車の車内でパンク修理とかあまり考えたくないです・・・

とりあえずは修理剤、修理キットを積んでおくのと何かの機会にスペアタイヤをスタッドレスにしたいです。
(前からタイヤ買う時に古いスタッドレスをスペアに履かせようと思ってるんですが、最近は限界まで使う事が多いので(^^;なかなか・・・なんですよねぇ)


写真は最近ついに来てしまった内装の剥がれ。
E36では有名な話で、ここまで来なかったのはやっぱり夏の暑さが内地とは違うからかな。
これが進行するとだらーんと垂れ下がってルームミラーの視界にまで下りてくるらしい。
これを持病とか弱点とかいうと可愛そうですよね。20年近く持ったんだから(^^;

さて、これをどうやって目立たなく、進行を防ぐか。
あえて修繕は目指さない方向で・・・
いろいろ見て回るとこれは下地のウレタンが劣化して剥がれているので接着しても無駄。
結局丸ごと交換するか全部剥がして新しい布地を接着しなおすかしかないから。
それも大変な労力をかけて(^^;
(*.mesh.ad.jp)

ページ 8/79
[0.2200/0.0300]