戻る

セキュリティーシステムの取りつけ

BMW 320i(y93/E36/RHD)


2000.12.30 スターター部分の取付け完了
2001.06.17 リモコンドアロック部分の取付け完了
2001.06.22 ライト、ドアスイッチ等取付け完了
2001.07.15 ライト、ドアスイッチ等配線の見直し
2001.07.22 サイレンの設置と接続
2001.07.27 誤字脱字の修正等


ねんのためのごちゅうい

基本的な電気の知識がない方の取り付けはお薦めしません。一歩間違うと制御モジュールを破損し、高額な修理代金を請求されるハメになります。自走出来なくなるかもしれません。

取付け時には出来ればバッテリーのマイナス端子は外して下さい。あと、予備のヒューズも準備しておいたほうが良いです。

なお、くどいですがこのドキュメントの内容は当方では一切担保しません。(というよりそんなこと出来ませんし、そんな義理もありません!!)
参考にされるのはありがたい事ですが、結果についてはご自身で責任を持って下さい。


セキュリティーシステムの接続は次の4ステージで予定しました。

  1. スターター機能の配線
  2. リモコンドアロック機能の配線
  3. ライト、ドアピンスイッチ等の配線
  4. サイレンの設置と接続

購入経緯・・・

地域柄リモコンエンジンスターターにはあこがれてまして(笑)せっかくAT車に乗ることになったのでスターターは絶対に付けたかったのです。でも国産品は国産車用のハーネスしか用意しておらず、カー用品店なんかで聞いても「外車はダメ」と断られるので、悲しみにくれていたらこんなものを見つけました。(あとになって考えると、これだけ色々調べられるんだからスターターくらいなら国産のでもなんでも付くような気が・・・(^_^; )

EG-1800(有)センチュリーにて取り扱っているEXCALIBUR GOLD EG-1800(¥41,800-)です。
セキュリティーに加え、キーレスエントリーとリモコンエンジンスターターの機能を内蔵している高機能モデルです。この内容でこの価格ってのはちょっと魅力って言うか、激安だと思いませんか??

でも、センチュリーのページを見ていると自分で取りつけ出来そうな気になるのはちょっとマズいと思います(^_^; せめて各車種用に詳細なデータを添付してくれれば良いのですが・・・
実はオーダーの時に「93年式BMW320iに取付けますが、データはありますか」って感じで(駄目もとですけどね)備考に書いたら「分かっているデータをメモして添付します」という返事があったので、少し楽しみにしていたんですが・・・ スターター部分に関してはメモのとおりでした。が、肝心のセキュリティー部分に使うドアピンスイッチ等のデータは記されていなくって、「やっぱり・・・ね(^_^;」と思いました。

まあ、私もこういうのは嫌いじゃないんで、こうやって調べるのもまた楽しかったりするんで良いんですけどね。

で、EG-1800ですが。モノとしては合衆国からの輸入品ですが、日本語のマニュアルがいちおう付いてきます。付属の英語マニュアルが完全に日本語化されているわけではないですが、取付けて動作させられる程度の情報は得られます。英語マニュアルも難しい言葉は使われてないので、辞書片手に参考にするといいと思います。私も英語は全然ダメですがかなり参考になりました。(今回の取り付けでも、翻訳マニュアルに記述の無い機能を使ってます)


ステージ1:
リモコンエンジンスターターを取りつける場合

2000.12.30 実際に取付けをしました。セキュリティー部分は後回しにしてリモコンスターターだけでも使えるようにと・・・


矢印の黒いコネクタがキーシリンダーからの配線です。結線は以下のとおりです。

EG-1800平端子からの配線

線色 機能 説明 EG-1800
VCC 常時+12V
ON ON/START時だけ+12V
黒/緑 IGN1 START時に+12V
紫(使用しない) ACC ACC/ON/START時に+12V 未使用
該当ナシ IGN2 ACC/ON時だけ+12V 黄色(使用しない)

つまり、VCCをONに接続するとキーを2段階回した状態になります。そのままVCCをSTARTに接続するとセルが回ります。エンジンがかかったらSTARTは戻します。(普段キーを使ってエンジンをかけるのと同じです)

 

イグニッションスイッチのコネクタ以外に以下の信号も必要になります。

EG-1800の4本コネクターからの配線

EG-1800線色 期待する機能 接続ポイント
赤/黒 フットブレーキ
ブレーキを踏んだ時に+12Vになる
完全にこの機能に該当するのはなさそうです。
なぜなら、E36のフットブレーキのスイッチにはキーがON位置でないと+12Vが供給されていないので、キーを入れて回さないとブレーキランプが点灯しないのです。

なので、「緊急時の非常停止」という機能は失われますが、リモコンスタート後に乗りこんでから制御を切り離すという意味でも接続は絶対必要です。(特にライトの点滅が止まりません)

実際の接続はジャンクションボックスの中の青/赤の線に繋いでおきます。(同じ場所に4〜5本ありますがどれに繋いでもOKです)

ところで、該当の機能を完全に実現するには、ブレーキのスイッチの所に常時+12Vを供給するように改造しないとダメなようです。
とりあえず、私はブレーキペダルにスイッチを増設しようかと思っています。(気が向いたら・・・(^_^; )

白/青 ニュートラル
セレクトレバーがPとNの時にGNDに落ちる
これも該当する信号がありません(^_^;

いや、あるんですが論理が反転していてそのままでは使えません。
これもジャンクションボックスの茶/黒が「ニュートラル時に+12V」なのでリレーを噛ましてやるのが一番簡単かもしれません。

私はこれを常時GNDに落としてしまいました。
回路を見るとy93(に限りませんが)は内部のエンジンコントローラーでニュートラル時以外はセルが回らないようになっているのでとりあえずしばらくはこれでもいいかと思ってます。
ほら、そもそもPに入ってないとキーが抜けませんし・・・


キーレスエントリー・セキュリティーシステムを取りつける場合の予備知識


まず、左側の写真。このジャンクションボックス(だと思う)が邪魔なので矢印のあたりにあるツメを前側に起こしながらボックスを上にずらすと外れます。で、写真右。矢印の白いコネクタの付いている箱がセントラルロッキングシステムを担うロックモジュールです。「ZV-MODUL」と書かれた箱がそうです。(以下、ZVM)
なお、後述しますがこのモジュールは年式により違うようです。


向こう側とこちら側にツメが付いていいるので広げて外します。外すときは下に抜けてきます。差さっている線の長さがシビアでちょっと抜けにくいですが、固定用のツメを折らないように気をつけて頑張って抜いてください(^_^;

さて、ZVMにセキュリティーシステムを接続するわけですが。まずコネクタの説明から・・・
黒くて5pinのコネクタは実際にドアのロックモーターを駆動する線が繋がっています。黒くて小さいほうの4pinのコネクタと、白い26pinのコネクタが今回の接続ターゲットです。

さらにいろいろ調べててわかったのですが、y94あたりから右ハンドル車でもこのあたりのモジュールはちゃんとグローブボックス裏にあるようです。


確認用のライトとセキュリティー用のセンサーの配線

EG-1800の8本コネクターからの配線

EG-1800線色 期待する機能 接続ポイント
ネガティブドアピン
ドアが開くとアースに落ちる
ZVMの26pinコネクタからの
運転席側:茶/灰/黄
助手席側:茶/青/黄
リアドア(これは黒い4pinコネクタ):茶/黒

と、信号線が複数あるので面倒です。
これらはドアが開くとアースに落ちるようになっているので、以下のようにダイオードを経由させて一本の信号にして取り出します。


あと、簡単に済ませるにはインテリアライトの回路を使う方法もあります。
ZVMのまん中の4ピンのコネクタに茶/黒/黄の線があるので、ここに接続します。ドアが開けられるとアースに落ちます。
ただし、ドアを閉めてもすぐに閉まったことにならない(ライトのディレイ時間があるので)ので使い勝手が多少悪くなります。
(EG-1800の場合ルームライトが消えるまでは警備開始時に2回操作しないとドアロックされません)

さらに、この場合はルームライトをオートの位置にしておかないと機能しません。(OFFにしておくと常にドアがあいている事になってしまいます)

ポジティブドアピン
ドアが開くと+12Vになる
今回は使用しませんでした。
ライト点滅用
ライト点滅用に+12Vが供給されます
これも大変です。

仕様通りスモールライトを点滅したい場合(それぞれライトスイッチの裏の配線色)
左側系:灰/紫
右側系:灰/黄
ライセンスマーカー等:灰/黒

と、3系統に別れているのでリレーやダイオードで細工するか、片系のみを点滅させるか・・・

いくつか方法を考えました。(2の方が配線は楽です)

  1. ハザードスイッチの出力を使う(本採用)

    ハザードのスイッチを外すと裏側に青/茶の線(年式により白/青/黄もあり??)があります。
    ただし、論理が逆でGNDに落とすと点滅します。リレーを使用し論理を反転させました。ただし、ハザードスイッチを操作したことになるので、点灯状態が作れません。必ず点滅します。

    ハザードリレーの出力側に直接接続出来れば仕様通りの点滅・点灯状態が作れるのですが、リレーはエンジンルームにあり面倒なのでそこまでしませんでした。
  2. スモールライトの左系、右系のみを使う
    ただし、片系はEG-1800のドームライト用の配線を使用する

    この線は左側系の灰/紫に接続します。
    右側系はこの下のドームライトの信号を使用しました。
    接続ポイントはライトスイッチの裏側の配線です。
白/黒 ドームライト(ルームランプ)点滅用リレー出力
(ヒューズの付いているほう)
  1. ルームライトの点滅に使用する場合
    ZVMの黒い4本コネクタの茶/黒/黄(1pin)に接続します。
    これをアースに落とすとルームライトが点灯します。
  2. スモールライトの点滅に使用する場合
    右側系の+12Vの線(青/赤)に接続します。
白/黒 ドームライト(ルームランプ)点滅用リレー出力
  1. ルームライトの点滅に使用する場合
    アースに落とします
  2. スモールライトの点滅に使用する場合
    右側系の灰/黄に接続します。

スモールライトの配線はこのあたりで行います。(スイッチを外す必要はありませんが、この方がやりやすかったので・・・)

あと、動作確認してから気付いたんですが。EG-1800の発報時(警報機能の動作時)はドームライトが点滅しないので、ドームライトの配線をスモールライトの点滅に転用した場合左系しかライトが点滅しませんでした(T_T)うーむ・・・カッコ悪い
その他の警備開始、解除など日常の動作時には両系が点滅するんですが・・・

2001.7.15 色々不満がありましたので、ハザード点滅に変更しました。

横取りコネクタは邪魔臭いのでコネクタの中に直接半田づけしました。黒い線がリレーからひっぱて来た線です。点灯時にアースに落ちるように配線しています。

ドアスイッチのダイオードはこのように4本(3本でいいのですが、トランクの配線も調べて繋げたかったので・・・)を一束にしてEG-1800に入力します。どれか一本がアースに落ちればドアが開いたことを検出します。


リモコンドアロック用コネクタ(EG-1800の3本ハーネスから)

→白い(年式により黄色?)26ピンのコネクタに接続します。

これが一番難儀しました。

2001.6.17 実際に接続して動作出来ました!!!!(しろさん感謝です!!)

EG-1800線色 期待する機能 接続ポイント
ロック
ロック時にGNDに落ちる
ZVM24pin(空き回路)
配線が来ている場合は白/赤/黄

(ただし、論理が逆)

アンロック
アンロック時にGNDに落ちる
ZVM25pin(空き回路)
配線が来ている場合は青/赤/黄

(ただし、論理が逆)

論理が逆なので、間にリレーを入れて信号を反転させて使用しました。+12Vはロックモジュールの3番ピン(赤/緑)から取りました。

ドアロック用の信号は、年式によりかなり差があるみたいです。

上記は私の93年式320iの右ハンドルでのデータです。コネクタの中の使ってない24/25番ピンがそれぞれ、ロック/アンロック信号でした。Bentleyのサービスマニュアルでは"Anti-Thieft Module"への配線のようです(オプション扱い)
あと、HAYNESのマニュアルでは"To Infrared"みたいな書き方をされてるのでオプションのリモコンドアロック用の端子だと見てよさそうです。

94年式のM3の場合4/17番が空きになっていて、そこに配線すれば良いとの情報を得ています。(しろさん感謝です!!)
これもマニュアルを調べると"Anti-Thieft"モジュールへ配線されています。

なるほど。分かってしまえば簡単なのに・・・ Anti-Thieftからの信号を使えば良いのですね。苦労させられました。

この法則で行くと、92/93年式(ロッキングモジュールが「ZVM」の場合)は24/25番で94年式以降(ロッキングモジュールが「ZKE IV」の場合)は4/17で間違い無さそうです。(某マニュアル調べ)
ただ、高年式のイモビライザーの付いたタイプ(おそらくロックモジュールが「EWS II」の場合)は信号の扱いは同じように見えますが、ひょっとしたらこんなにうまくいかないかもです。

そうそう、キーレスの取りつけ等をWebで検索しロックモジュール関連のページを見るとしきりに「黄色いコネクタ」と書いていますが、たぶんZKE IV以降の26ピンコネクタは黄色いんでしょうね(^_^;
私のZVMの場合コネクタの色は白でした。


リモコンドアロックは実に快適で大満足です。最近の国産車ではごくごく当り前に装備されていて、羨ましく指をくわえて見ていたのですがそれも昨日までの事(笑)

  1. セキュリティを解除すると自動的にドアロックも解除されます
  2. エンジンをかけると自動的にドアロックされます(しないように設定出来ます)
  3. エンジンを切ると自動的にドアロックが解除されます(しないように設定出来ます)
  4. セキュリティーをセットすると自動的にドアロックされます

赤外線じゃないので、結構遠くからでも操作でき実に快適です。


サイレンの取付け

とりあえず車内とエンジンルームの通線のメドがたたずに・・・

アクセルペダルとアクセルワイヤーの間。ここがすごーく使えると思うんですよ。

で、エンジンルーム側はココ。

右ハンドル車なので、この辺がすごく狭い!!(ブレーキアシストユニットがあるので)

たぶんブーツを突き破って配線すれば良いと思うんですが、この先がどういう風になってるのか分からないので、いまいち踏み込めないんです。
電源線(赤)が一緒に通ってるので・・・ ショートさせたら自走不可能になっちゃいますから(^_^;

と、思ってあらためてのぞいて見ると・・・
良いものを発見しました!!

左からステアリングシャフト、発見した穴、ブレーキユニット。そうです、クラッチワイヤー用の穴です。

エンジンルーム側はここ。ちょっとわかりにくいですが、ブレーキユニットのカバーの裏側に切れ込みが入っていて、そこから配線を入れることができます。上の白い配管はエアコンの配管です。

一応、エンジンルームの配線という事で気をつかってみました。最初、この穴から下側を這わせる(エキマニの近くを通って)というルートを考えたためこんなに気を使いましたが、結局穴から上に向けて配線したので、ここまでする必要も無かったと・・・(^_^;
細いコルゲートチューブにアルミテープを巻きつけてあります。

で、ブースターケーブル接続用のユニットのボルトと共締めにして終わり。


おまけ

作業風景・・・(^_^;
赤い横取りコネクタが凄いことになってます(笑)スモールライトの点滅に使用してた3つは使わなくなったのでまったく邪魔者でしかないのですが・・・

あと、ダイオードやリレーはジャンク箱にあったのを適当に使ったので型番や規格は分かりません。

2000.12.23〜

戻る