ちょっと気温が緩むと面白い形の天然エアロが出来るので楽しみにしています。バッテリーですが、さすがに始動性に異常があれば使い続けることは考えません(^^;今度のバッテリーは4年保証なのでまた6年以上は余裕で使えるかな〜 なんて。
>痛んだバッテリーが何かの寿命を縮めるわけでもないのでセル回し過ぎるとかぶる −>よけいに回す −>スターター系が劣化 −>オイルが乾いた状態で何度も回す結果にバイクでの話しですが、北米に住んでいた頃、スターターのテンショナーが跳んでその破片か湿式クラッチに挟まり、クラッチが破損してエンジンロック−>後輪ロック、走行中に突然後輪がロックして、そのままスライド−>横むいて停止って事がありましたバッテリーが直接の原因じゃないですが、バッテリは元気に越したことありません転ばぬ先の杖的な>スタンドで目ざとく見つけられてこれ商売ですからね私はこれのお陰で車検切れ保険切れに気付かされて生涯設計助かりました
えーっと、件のバッテリー。車検では交換しませんでした。当然ながら念のため交換をって勧められたけど、充電して比重に問題なければ無交換で。とお願いして交換しませんでした。その後もマイナス20度を下回る環境でも普段通り一発で始動するし問題はありませんでした。ダメになったらどうせ丸ごと交換するものだし、痛んだバッテリーが何かの寿命を縮めるわけでもないので出来るだけ長く使ったほうがエコなんですよ。という持論なので。(出先で動かなくなったらそのエコした分が金銭的・時間的に一気に吹っ飛ぶのでは??ってのはまあ置いといて)あと、実験的な要素もあります。普通は数年で交換するものを10年使えればなんかそれだけで楽しいじゃないですか(笑)・・・と、思ってたんですが。スタンドで目ざとく見つけられて、今なら3000円引きと言われつい気が緩んでしまいました(^^;普段は何を勧められても苦笑いでスルーしてるんですが。で、出光のバッテリー。今はパナのcaosのOEMなんですね。
>レギュレーターハンドル水没した時の脱出用として重宝します